押絵を手にする部員ら出来上がった己書と部員らか♪ペおットたいて可愛いげんちゃんぽんぺぃじ具だくさんでたっぷり お伝えします!① プリント写真は下記住所、データは下記アドレスまで送ってください。 プリント写真はお返しできません。② 送り主様の住所、氏名(匿名希望の場合はペンネーム)、年齢と、ペットの名前と年齢、 ペットの特技やペットにまつわるエピソードなど自由に書いた文章を同封してください。 〒855-0851 長崎県島原市萩原2丁目5192番地1 JA島原雲仙 企画管理部 広報誌「こぶれ ペットの写真」係写真の TEL:0957-61-0222 E-mail:ja@office.email.ne.jp送り先 ※ Eメールの場合は、件名に「こぶれ ペットの写真」とご記入ください。 ※全ての写真を掲載できない場合があります。いっぱいにゃでて~♡参加した部員ら。3回にわたって行われました。17マメチ♀(3歳)ものすごい甘えん坊で、私の行く先々で「撫でて~構って~」って転がっておねだりします。可愛いストーカーです。「たれ」と「みそ」作り女性部国見支部 女性部国見支部は12月、焼き肉のたれとみそ作りを行いました。たれを煮込んだ後、冷ます時間を利用してみそ作りも行います。昨年から一緒に実施していて、今年も多くの部員が参加しました。押絵と己書に挑戦女性部有家支部 女性部有家支部は12月、干支の押絵作りと己書研修会を開きました。押絵作りには部員約20人が参加し、令和7年の干支「へび」を押絵で作りました。己書研修会では、講師の先生の作品を参考にしながら己書を体験しました。(南島原市口之津町/もりんごさん)ペットの写真大募集!
元のページ ../index.html#17