こぶれ 2025年3月号
13/20

13■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■避難訓練 設備の使い方や手順学ぶ東南部基幹センター 東南部基幹センターはこのほど、避難訓練を実施しました。職員らが参加し、南島原消防署の署員が指導を行いました。施設にある設備や役割分担について確認したほか、実際に通報のやり方を体験しました。最後に、屋外で消火器の使い方も学びました。 中村一也センター長は、「事前に消火器の場所などを確認することで、職員にも防災の意識が芽生えたことがよかった。今回の訓練での経験を、今後に活かしていきたい」と話しました。■■■■■■■■■■春アスパラ 本格出荷前に協議南西部アスパラガス部会 南西部アスパラガス部会は2月5日、春アスパラガスの本格的な出荷を前に出荷協議会と目ぞろえ会を開きました。令和6年産アスパラガス生産優良表彰では、反当収量の部で有明町の堀田ひとみさんら3人が、躍進賞で千々石町の町田孝一郎さんがそれぞれ表彰されました。最後に目ぞろえを行い、出荷規格の確認を行いました。 その他の表彰者は次の通り。かっこ内は地区名。反当収量の部2位=平田加寿実さん(吾妻)、3位=星野裕司さん(加津佐)島原半島でじげもん 最新農機を展示 長崎和牛も販売JA統一農業機械大展示会 JA統一農業機械大展示会が1月25日と26日の2日間、吾妻町の県南家畜市場で開催されました。JA全農ながさきの主催で、県内各地から訪れた多くの人で会場はにぎわいました。 会場には最新の農業機械が数多く展示されたほか、ICT技術を搭載したスマート農機の試乗や管理機の体験も行われました。当JAもブースを設けて、長崎和牛を販売しました。

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る