●令和7年3月1日発行●編集・発行╱企画管理部●印 刷╱㈲正文社印刷所編集後記こぶれ3No.288今月のテーマ昨年を振り返って【KOBURE】とは、〝こぶれ〞という島原半島の方言で、こびり、こびる―とも言います。おやつ、間食という意味がある「小昼」のこと。農家・組合員の皆さんが、ほっと一息つけて読める、心を和やかにしてくれる広報誌を目指す意味を込めています。〒〒〒855-0851長崎県島原市萩原2丁目5192番地1TEL:0957-61-0222FAX:0957-62-1160E-mail〈ja@office.email.ne.jp〉ホームページ〈https://www.ja-shimabaraunzen.or.jp〉〈お届け先の住所・氏名〉住 所〈あなたの住所・氏名〉住 所電話番号 — —※匿名希望の方はペンネームをお書きください。※住所・氏名・電話番号は正しくお書きください。※記入漏れがある場合は無効となりますのでご注意ください。※ご記入頂いた個人情報は、「おいげん気持ちです…」のご応募に関する業務にの締切…令和7年3月31日(月)必着み使用いたします。2025MonthlyJA Magazineどうだった?みんなの田んぼはフリガナ氏 名 様電話番号 — —フリガナ氏 名 様ペンネーム このコーナーも今年で5年目となりました。高温に強く多収で食味が良い水稲「なつほのか」の特性が発揮されるように、昨年を振り返りながら栽培管理のポイント等をお伝えします。「なつほのか」は「ヒノヒカリ」等に比べて収穫時期が早いため、いちごや秋冬野菜の作業にゆとりができると好評です。ぜひご検討ください。 昨年の反省点と対策は……育 苗……「ヒノヒカリ」に比べ伸びやすいです。苗丈2㌢、播種後6~7日を目安に遅れないように被覆を早く剥がしましょう。株 間……適正な株間は16~18㌢です。苗箱は必要量を用意しましょう。10㌃当たり18箱程度が目安です。疎植にすると、籾数が増えすぎて、粒がやせてしまうので、気を付けてください。中干し……中干し目安は田植えから30日頃ですが、中干しの開始は茎数15~16本が目安です。分げつの取れ方は、その年の気温等に左右されますので、生育状況に合わせて実施しましょう。水管理……強風時に水が入っていなかった圃場では脱水等の被害が見られました。台風接近前後に深水にできるよう地域でも話しあってみましょう(台風でも意外と降水量は少なかったりします)。 詳しい対策は次回以降のこのコーナーでご紹介していきます。島原半島でも作付拡大中85円切 手JA島原雲仙島原雲仙農業協同組合 こんにちは。今年は寒波の影響で寒い日が続きますね。雪も一気にドカッと降ることはありませんでしたが、場所によってはずっと残っていたところがあったようです。普賢岳山頂の雪も例年に比べて長く残っていたので、いろいろな場所から撮影してみました。方角によって見え方が違って面白いですね。 今月号では、これから本格的な出荷が始まる作物についてや、女性部・青年部の活動などを紹介しています。私も、新年度へ向けていろいろと準備を進めているところです。4月号からは何かが起こるかも?引き続きよろしくお願いいたします!(増﨑)8 5 5 0 8 5 1長崎県島原市萩原2丁目5192番地1JA島原雲仙「Ko.Bu.Re」3月号『おいげん気持ちです…』 プレゼント係島原振興局地域普及課なつほのか通信2025 vol.1
元のページ ../index.html#20