こぶれ 2025年3月号
7/20

123456787救急隊に引き継ぐまで、または傷病者に普段通りの呼吸や目的のある仕草が認められるまで続ける押す位置は胸の真ん中、硬い骨の部分利き手を出してもう片方を組み、手のひらの硬い部分で腕は垂直にフタを開けると音声が流れる。その指示に従う1人ずつ指名して伝える(確実に行動してもらうため)胸の上がり下がりで確認救急車到着までの時間は全国平均で約10分AEDを装着している間も胸骨圧迫は続ける電気ショックします!離れてください!分かりますか!分かりますか!119番通報をお願いします!お願いします!AEDを周囲の安全を確認する反応はあるか? ※両肩をたたきながら(どちらかにマヒがある可能性があるため)大声で応援を呼ぶ。119通報・AED依頼。通信司令員の支持に従う普段通り呼吸はあるか?ただちに胸骨圧迫を開始する。約5㌢沈むまでしっかり圧迫。100~120回/分AED装着 → 心電図解析電気ショックは必要か?電気ショック → ショック後ただちに胸骨圧迫から再開感電の可能性があるので周囲に注意を呼び掛けるなしなし・判断に迷う必要ありあり具合を尋ねるあり様子を見ながら応援・救急隊を待つ必要なしただちに胸骨圧迫から再開心肺蘇生法の流れ

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る