寄せ植えに参加した部員らいちご大福を丸める部員らいちご大福とういろう作り~女性部深江支部 女性部深江支部は5月中旬、深江支店で部員ら18人が参加して「いちご大福」と「ういろう」作りを行いました。 いちご大福は、水と砂糖を火にかけて煮溶かし、だんご粉を入れて透き通るまで混ぜます。少し冷まして、もちとり粉であんこといちごを入れてまとめれば完成。ういろうは、すいとん粉・砂糖・水を混ぜて網でこし、火にかけます。適当な硬さになったら、容器で冷まして完成です。ゴキブリ団子を作る様子容器に入れて冷ますういろう電解水素水について説明を受ける部員らつながる仲間つながる農業青年部と女性部の活動日誌今年は天気が安定しないため、じゃがいも掘りが大幅に遅れています。晴れの日がしばらく続くことを願っています。晴れてくれ(南島原市のテルちゃんさん)雨が続くと作業が進まず困ってしまいますね。九州北部も6月に入って梅雨入りとなりましたが、作業は無事終わったでしょうか?14制作したフラワーアレンジメントを手にする参加者らInformation吊るして飾るフラワーアレンジメント作り~女性部島原支部 女性部島原支部は5月上旬、南有馬町の原城温泉真砂で支部総会を開きました。部員16人が参加し、昨年に続きフラワーアレンジメント作りを行いました。今回は、木の棒に花を巻き付けていく方法で制作しました。棒にはひもがついていて、吊るして飾ることができます。支部総会で商品研修~女性部有明支部 女性部有明支部はこのたび、有明支店で支部総会を開きました。部員45人が出席し、総会後には株式会社日本トリムを迎えて電解水素水についての商品研修を行いました。毎年好評の寄せ植え作り~女性部瑞穂支部 女性部瑞穂支部は5月下旬、瑞穂経済営農センターで寄せ植え教室を開きました。部員ら17人が参加し、寄せ植えを作りました。教室に合わせて役員らでゴキブリ団子作りも行い、参加した部員に配られました。Activeしまうん
元のページ ../index.html#14