こぶれ 2025年7月号
16/20

 「JAグリーンあづま店」移転令和7年6月3日㈫と6月16日㈪に開かれた理事会で審議、承認された議案について報告します。第1号議案決算書類(貸借対照表、損益計算書、剰余金処分案、注記表及び事業報告並びにこれらの附属明細書)及び部門別損益計算書承認の件第2号議案総代会招集及び通知内容並びに総会参考書類決定の件第3号議案議決権行使書面の提出期限設定の件第4号議案令和7年度固定資産取得・処分(追加・削除)の件第5号議案及び西部地区(吾妻・愛野・千々石)経済課集約の件第6号議案有家給油所セルフ洗車機導入の 件  件     件 第7号議案 「Aコープあいの店」「Aコープ⑴会計監査人(みのり監査法人)⑵第7次中期経営計画の自己改革⑴令和7年度監事会年間計画につ⑵「マネロン等の防止にかかる対⑶関連会社(㈱くみあいビニール)⑷令和7年産米概算金最低保証額ありえ店」セルフレジ導入の件の再任について工程表(文章編・数値編)について第1号議案第2号議案行政庁に提出する令和6年度(第24年度)業務報告書承認の第3号議案ベースアップに伴う給与規程の一部変更の件いて応状況」についての経営状況について単価設定について今月のテーマ水管理理事会報告「附議事項」「報告事項」「附議事項」「報告事項」令和7年6月3日令和7年6月16日姿に育ててね!令和6年度下半期監事監査書のそら豆の出荷が終わりました。今年が最後です。おつかれさまでした。(雲仙市のまりちゃんさん)そら豆は今年で最後とのこと。今まで大変なこともあったかと思いますが、これまで出荷していただき本当にありがとうございました!中干しで必要穂数のすっきり 高温に強く多収で食味が良い水稲「なつほのか」。水管理のポイントについてお伝えします。 中干しは目標穂数の8割で開始        「なつほのか」は穂数が多すぎると、くず米が増え、歩留まりが悪くなります。充実した良い粒をとるため、しっかり中干しをしていらない茎を抑えましょう。 中干しは茎数が目標穂数の8割になった時期から開始します。株間16~18cm(坪70~60株植え)の場合、一株当たりの茎数の目安は坪70株で13本、坪60株で15本です。 田植後の気温が高いと、分げつが早く進み中干し開始が早くなることがあります。早くからの茎数確認をお願いします。 中干しの期間は5~7日くらいで、中干しの程度は、粘土質の土壌では1cmほどのヒビが入る程度、砂質がかった土壌では小ヒビが多数できるまでです。遅くまで干すと穂が小さくなる場合があるので注意しましょう。 状況に合せた水管理が重要                  防除時には水を張って防除しましょう。水を張ることで、水面に落ちた農薬が稲に吸着されるため、無駄になりません。また、台風や乾燥風の時は深水管理することで倒伏や稲の脱水を軽減する効果があります。 今年の防除情報は、JA各支店経済課等に掲示しますので、参考にして下さい。【無人航空機(無人ヘリやドローン等)による省力化】 長崎県では農作業の省力化の観点から無人航空機の活用を推進しています。島原半島内でのドローン防除事業者も多数あり、農作業・仕事の都合等で適期防除が困難な方は、防除委託を検討されてはいかがでしょうか。16Information 島原振興局地域普及課なつほのか通信2025 vol.5

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る