こぶれ7No.292【KOBURE】とは、〝こぶれ〞という島原半島の方言で、こびり、こびる―とも言います。おやつ、間食という意味がある「小昼」のこと。農家・組合員の皆さんが、ほっと一息つけて読める、心を和やかにしてくれる広報誌を目指す意味を込めています。〒〒広報担当者が出会った素敵なワンシーンをお届けします徒歩で取材先を移動中、見上げるとたくさんのサクランボが!日光に照らされて透き通った葉っぱと、真っ赤に色づいたサクランボがきれいでした。(撮影場所:有家町)●令和7年7月1日発行●編集・発行╱企画管理部●印 刷╱㈲正文社印刷所「木に実ったサクランボ」シャッターチャンス!2025Monthly※匿名希望の方はペンネームをお書きください。※住所・氏名・電話番号は正しくお書きください。※記入漏れがある場合は無効となりますのでご注意ください。※ご記入頂いた個人情報は、「おいげん気持ちです…」のご応募に関する業務にの締切…令和7年7月31日(木)必着み使用いたします。担当者から担当者からひとことひとことフリガナ氏 名 様電話番号 — —フリガナ氏 名 様ペンネーム〒855-0851長崎県島原市萩原2丁目5192番地1TEL:0957-61-0222FAX:0957-62-1160E-mail〈ja@office.email.ne.jp〉ホームページ〈https://www.ja-shimabaraunzen.or.jp〉〈お届け先の住所・氏名〉住 所〈あなたの住所・氏名〉住 所電話番号 — —85円切 手Ko.Bu.ReJA MagazineJA島原雲仙島原雲仙農業協同組合しくも感じる6月です。 今回の密着リポートでは、おばま給油所と北串給油所を取材しました。給油所といえば、私が農協に入って最初の職場だったこともあり、特別な思い入れがあります。右も左も分からない私が、店頭や配達先で出会う多くの方々と接する中で、農業のこと、農協のこと、地域のことなど、様々なことを学びました。その一つひとつは小さな経験かもしれませんが、確かに今の自分に役立っている、今回の取材を通して改めて実感しました。 こんにちは。梅雨のジメジメにはなかなか慣れませんが、農作物にとって大切な雨と思えばうれ(増﨑)8 5 5 0 8 5 1長崎県島原市萩原2丁目5192番地1JA島原雲仙「Ko.Bu.Re」7月号『おいげん気持ちです…』 プレゼント係
元のページ ../index.html#20