今月のテーマ適期収穫依願退職 ( )内は旧所属◎金田 裕樹 (西部基幹営農センター販売流通課)令和7年7月31日付人事発令 丸々太ったお米のためには最後まで水がいるんだね!いよいよ稲刈りです。16 高温に強く多収で食味が良い水稲「なつほのか」。今月末から来月始めにかけて収穫時期を迎えます。今回は、「収穫時までの水管理や適期収穫」のポイントについてお伝えします。 収穫直前の最後の最後まで湛水を続けましょう! 出穂後は浅水管理で収穫の7日までは湛水をし、粒の大きい「なつほのか」を更に丸々太った粒に育てましょう。 今年も登熟期間が高温のようです、用水が十分ある圃場ではかけ流し潅水をすることで乳白の発生を減らすことができます。(用水の利用は地域の皆さんとよく相談して下さい。) 台風や乾いた風で水稲が脱水を起こし、乾燥による障害が発生することがあるので、このようなことが予測される時は深水湛水の対策を取りましょう。 適期収穫でおいしいお米を取りましょう! 収穫適期は成熟期(株内の一番高い穂の籾の約80%が完全に黄化した時期)から6日後までの期間です。 「なつほのか」は早刈りし過ぎると青未熟粒が多くなり、くず米が増えます。また、気温が高いと生育が進みます。今年も出穂後の気温が高いようですので、成熟期を見逃さないように早めの確認と早めの刈取り準備をしましょう。刈り遅れるとおいしい「なつほのか」も食味が悪くなりますから、刈り遅れにならないように十分注意して下さい。 刈取りが近くなってからの紋枯病、ウンカ等の防除をする場合は、農薬の収穫までの使用時期に十分注意して下さい。(農薬の使用時期は栽培暦の「農薬使用基準」を参考にして下さい。)【最後に…】 今号で今年の連載終了です。毎年気温の高い日が続いています、高温に強い「なつほのか」を上手に作っておいしい米をたくさん食べて下さい。Information我が家の扶養家族(亀)はお刺身が大好きです。扶養家族の親子16匹の食費は大変です。(雲仙市のムーミンかあさん)私もお刺身大好きなので気持ち分かります(笑)。しかし、16匹もいると大変ですね。 7月市と比べて、22,078円の安値となりました。今回は、購買者の来場が少なく枝肉相場の低迷もあり、安値相場となりました。最近、過肥の子牛が多く散見されます。飼育管理マニュアルを遵守し、濃厚飼料の給与量を守り、出荷2か月前は良質乾草多給で、腹づくりが出来た発育良好な子牛を出荷しましょう。8月期子牛市場成績報告(県南家畜市場:8/20水) (単位:円)最高値メス707,300去勢918,500全体最低値平均価格303,600522,822116,600664,616603,792㎏単価1,8722,2242,078前回比97.26%94.57%96.47%島原振興局地域普及課8月期子牛市場前回比96.47%なつほのか通信2025 vol.7
元のページ ../index.html#16