広報担当者が出会った素敵なワンシーンをお届けします支店に立ち寄ると、玄関前に咲いたヒマワリの周りをハチが元気に飛び回っていました。花から花へと飛び回る様子をとらえようと、ヒマワリの前でしばし格闘していました。(撮影場所:加津佐町)【KOBURE】とは、〝こぶれ〞という島原半島の方言で、こびり、こびる―とも言います。おやつ、間食という意味がある「小昼」のこと。農家・組合員の皆さんが、ほっと一息つけて読める、心を和やかにしてくれる広報誌を目指す意味を込めています。「ヒマワリとハチ」シャッターチャンス!●令和7年9月1日発行●編集・発行╱企画管理部●印 刷╱㈲正文社印刷所〒〒こぶれ9No.294〒855-0851長崎県島原市萩原2丁目5192番地1TEL:0957-61-0222FAX:0957-62-1160E-mail〈ja@office.email.ne.jp〉ホームページ〈https://ja-shimabaraunzen.com/〉〈お届け先の住所・氏名〉住 所〈あなたの住所・氏名〉住 所電話番号 — —フリガナ氏 名 様電話番号 — —フリガナ氏 名 様ペンネーム2025Monthly※匿名希望の方はペンネームをお書きください。※住所・氏名・電話番号は正しくお書きください。※記入漏れがある場合は無効となりますのでご注意ください。※ご記入頂いた個人情報は、「おいげん気持ちです…」のご応募に関する業務にの締切…令和7年9月30日(火)必着み使用いたします。 こんにちは。暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょう担当者から担当者からか?外に出ると汗だらだひとことひとことらですが、こう毎年暑いと少し慣れてきたような気もします。というか、うまく避けられるようになってきたという感じですね。 今月号では、Aコープあいの店のリニューアルオープンについて特集しています。合わせて、密着レポートのコーナーでもお仕事紹介をしています。業務の様子を取材した中で印象的だったのが、お昼過ぎに行われるミーティングでした。当日午前中の状況を各担当者同士で共有し、午後からの業務について協議するのですが、お互いに意見を出し合って前向きに取り組んでいる姿におどろきました。こうやって短期的な目標を立てて積み上げていくことで、モチベーションのアップにもつながっているんだなぁと感じたの(増﨑)でした。85円切 手Ko.Bu.ReJA MagazineJA島原雲仙島原雲仙農業協同組合8 5 5 0 8 5 1長崎県島原市萩原2丁目5192番地1JA島原雲仙「Ko.Bu.Re」9月号『おいげん気持ちです…』 プレゼント係
元のページ ../index.html#20