こぶれ 2025年11月号
12/20

食育交流体験学習JAが食の大切さ伝える深江中で食育講話場所/深江町南島原市立深江中学校当JAはこのほど、南島原市立深江中学校の1年生を対象に「食とJAについて」というテーマで講話を行いました。同校の食育交流体験学習の一環として、依頼を受けて実施しました。講話では、身近な深江町の話題やクイズを交えながら、楽しく食の大切さとJAの役割について学びました。講話後の質問タイムでは、「頭の良くなる野菜は何ですか?」「野菜を作る中でこだわっていることは何ですか?」といった様々な質問が寄せられました。女性部はこのほど、第した。部員のほか、JA役職員ら約170人が出席。おばま支部の栄木美代子さんがJA女性部活動実績発表を行いました。光大会では、同JA代表として発表します。大会ではこのほか、ブロック別の代表者による3分間スピーチが行われ、「家の光」を読んだ感想や日頃の思いなどを発表しました。閉会後には、オフィスじゃんけんぽん代表の都知木睦さんを講師に、「楽しく笑って健康に!」というテーマで講演会も開かれました。 場所/島原市 本店 16回家の光大会を開きまフリップを使いながら話をする職員講話の様子溝田部長(中央)とスピーチを行った代表者講師の都知木さんによる講演会の様子あいさつをする当JA職員らスクリーンを使いながら発表を行う栄木さんジャンボスイカが16.7kgとありました。大きいなぁ~と思いましたが、何年か前うちでできたのが13kgありました。びっくりでした(笑)(南島原市のひ孫が7人さん)大きなスイカだったんですね~。今度またできたら、ぜひこぶれ掲示板のコーナーで紹介させてください!12じげもんNews4じげもんNews3おばま支部 栄木さんが活動実績発表女性部第16回家の光大会       島原半島のあがんことそげんこと11月に開催される県家の

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る