「壁に並んだ工具と作業台」シャッターチャンス!広報担当者が出会った素敵なワンシーンをお届けします給油所を訪れた際に見つけて思わず撮った1枚です。並べられた工具と作業台のレトロな雰囲気と朱色がかった赤に、なんとなく秋を感じ選んでみました。(撮影場所:小浜町)〒〒こぶれ11No.296【KOBURE】とは、〝こぶれ〞という島原半島の方言で、こびり、こびる―とも言います。おやつ、間食という意味がある「小昼」のこと。農家・組合員の皆さんが、ほっと一息つけて読める、心を和やかにしてくれる広報誌を目指す意味を込めています。●令和7年11月1日発行●編集・発行╱企画管理部●印 刷╱㈲正文社印刷所※匿名希望の方はペンネームをお書きください。※住所・氏名・電話番号は正しくお書きください。※記入漏れがある場合は無効となりますのでご注意ください。※ご記入頂いた個人情報は、「おいげん気持ちです…」のご応募に関する業務にの締切…令和7年11月28日(金)必着み使用いたします。フリガナ氏 名 様電話番号 — —フリガナ氏 名 様ペンネーム2025Monthly〒855-0851長崎県島原市萩原2丁目5192番地1TEL:0957-61-0222FAX:0957-62-1160E-mail〈ja@office.email.ne.jp〉ホームページ〈https://ja-shimabaraunzen.com/〉〈お届け先の住所・氏名〉住 所〈あなたの住所・氏名〉住 所電話番号 — —85円切 手 こんにちは。10月も下旬になって、やっと秋ら担当者から担当者からしい気候になってきましひとことひとことた。まだ昼間は、体を動かしていると汗をかくこともありますが、朝晩との気温差で体調を崩さないように気を付けたいですね。 今月号の特集では、管内で行われた動画撮影の様子をお伝えしています。管内での撮影はこれまでにも何度か同行させていただきましたが、毎回思うのはその撮影の大変さです。何度も繰り返しいろいろなパターンで撮影するのですが、光の当て方など映らない部分でも細かい調整が行われています。その努力の上で出来上がった素晴らしい動画を見ると、自分もいつかやってみたいと思うのでした。(増﨑)Ko.Bu.ReJA MagazineJA島原雲仙島原雲仙農業協同組合8 5 5 0 8 5 1長崎県島原市萩原2丁目5192番地1JA島原雲仙「Ko.Bu.Re」11月号『おいげん気持ちです…』 プレゼント係
元のページ ../index.html#20